被災された方々やご関係の方々に、心よりお見舞いを申し上げます。特に、大きな被害にあわれた地域にお住まいの皆様方のご無事を願うとともに、震災の被害から一刻も早く回復されますよう、心からお祈り申し上げます。********************************************** 100ten.school セミナー受講料を緊急募金 **********************************************3月開催のすべてのセミナー受講料を募金することにいたしました。義援金として、その全額を、「日本赤十字社」を通じて、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈いたします。 実は、100ten.schoolには福島校があります。本日、当地責任者とようやく連絡を取ることができました。被災者の皆様の窮状を聞くにつけ、100ten.schoolとして、一つでも少しでも何かできることがないかと考え、3月開催のすべてのセミナー受講料を募金することにいたしました。 最後に「アンネの日記」から、私が好きな言葉一つ。 誰もが幸福になりたいという目的をもって生きています。生き方はそれぞれ違っても、目的はみんな同じなんです。 100ten.school 代表 関根 光
投資に失敗はつきものだ。ひとつ間違えばあっという間に資産が吹き飛ぶ。特に老後は現役時代と違い収入が激減するため、蓄えを失えば致命傷となる。先人たちの失敗例から注意点を学ぼう。~中略~分配金のからくり(P186~P187)ファイナンシャルプランナーの関根光氏が言う。「分配金を運用成績からではなく、単に自分の資金を切り崩して払っているケースがあります。分配金をもらうたびに、基準価格が下がっている場合があるということに気づいて欲しい。また分配金が出るといっても、リスクの大きいものから小さいものまでさまざまなタイプの投資信託があるので注意が必要です。最近人気の通貨選択型の投資信託は高い分配金が魅力ですが、円高になれば為替差損が発生するうえ、投資している格付けの低い債券が返済不能になるという二つのリスクを抱えている。そしていざ投資信託を売ろうとしたときには分配金でもらった金額よりもはるかに大きな損が発生することに気づかされるのです。」~中略~『[事例集] 老後の蓄え「投資で大失敗」(P185~P189)』http://www.100ten.co.jp
2017 2018 2019 年 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 月 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日
から